■ |
110・119などの特殊な番号や、PHSへはかけられません。 |
|
IP電話から以下の番号を含む特殊な番号には発信できません。(一般加入電話との共用の場合のみ自動的に一般加入電話からの発信となります。) |
|
・ |
110番、119番等の緊急通話を含む3桁番号 |
・ |
0120、0570等で始まる番号への通話 |
・ |
PHS、自動車電話など |
|
詳細は、「サービス対象外番号」をご覧ください。 |
|
■ |
着信について。 |
|
一般固定電話(2003年10月23日より)と国内携帯電話(2003年11月5日より)、7-dj.com会員または提携ISP(インターネットサービスプロバイダ)会員のIP電話からの着信が可能です。
なお、付与される050番号は1契約につき、一つとなっております。 |
■ |
発信番号通知について |
|
IP電話からIP電話へ発信する場合は、発信者番号が通知されます。
IP電話から一般加入電話へ発信する場合には、発信者番号が非通知となります。
電話番号に184(発信者番号拒否)をつけた場合は、非通知となります。電話番号に186(番号通知)をつけた場合、発信先がIP電話であれば通知しますが、発信先が一般加入電話のときは非通知となります。
また、ナンバーディスプレイの使用の有無や、非通知着信の対応(拒否する、など)についての詳細は、ご利用のIP電話対応機器のマニュアルをご覧ください。 |
【注意事項】 |
|
NTT東日本が提供するIP電話対応機器をご利用で、「発信者番号通知設定機能」に対応したファームウェアを適用している場合、発信番号通知については上記と異なり、以下のようになります。 |
発信者番号通知設定 |
ダイヤル操作 |
相手先電話番号 (通常の操作) |
184+相手先電話番号 |
186+相手先電話番号 ※ |
「通常通知」に設定 |
IP電話番号を通知 |
通知しない |
IP電話番号を通知 |
「通常非通知」に設定 |
通知しない |
通知しない |
IP電話番号を通知 |
|
|
※ |
ファームウェアの適用により加入電話発信からIP電話発信に変わります。 |
■ |
一般加入電話への発信について |
|
110番や119番など一部の電話番号へは、一般加入電話と共用の場合は自動的に一般加入電話回線から発信されるため、「IP電話対応機器」に一般加入電話回線が正しく接続されていないとつながりません。また、一般加入電話と共用でない場合、110番や119番などに発信するためには、別途一般加入電話回線をご用意いただく必要があります。 |
ページTOPへ |