第1章 総則 |
|
第1条(規約の適用) |
|
|
1. 7-dj.comは、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社(以下「NTTCom」といいます。)のVoIP基盤ネットワークを利用して提供する7-dj.comIP電話サービスのサービスに関する利用規約(以下「規約」といいます。)を定めます。
7-dj.comIP電話サービス(以下「本サービス」といいます。)の提供はこの規約によるものとします。
2. 7-dj.comがホームページ、電子メール、手紙、その他の通信手段を用いて随時発信するサービスの利用条件等に関する事項も、この規約の一部を構成するものとします。 |
|
第2条(規約の変更) |
|
|
7-dj.comは、この規約を変更することがあります。この場合には、料金その他の本サービスの提供条件は、変更後の規約によります。 |
第2章 サービスの利用条件等 |
|
第3条(サービスの利用可能範囲等) |
|
|
本サービスは、以下の音声通話を内容とします。
(1) 本サービス相互の通話
(2) 本サービスから国内の一般固定電話へ発信した場合の通話
(3) 本サービスから海外の一般固定電話へ発信した場合の通話
(4) NTT-ComのVoIP基盤ネットワークを利用した7-dj.com以外の各インターネットサービスプロバイダにより提供されるIP電話相互の通話相互通話可能なインターネットサービスプロバイダは、別途7-dj.comホームページに掲載するものとします。
(5)本サービスから国内の携帯電話へ発信した場合の通話 |
|
第4条(電話番号の通知) |
|
|
1. 前条(1)号、(2)号、(4)号及び(5)号の通話においては、発信側の契約者の本サービス電話番号を着信側に通知します。但し、以下の場合についてはこの限りではありません。
(1) 契約者が、第13条第1項、第2項の所定の機器に、契約者の本サービス電話番号の通知をしない設定を自ら行った場合
(2) その他7-dj.comが別に定める場合 |
|
|
2. 発信側の電話番号を着信側に通知する、または通知しないことに伴い発生する損害に関して、7-dj.comは、発信側、着信側問わず一切保証しません。 |
|
第5条(サービス提供対象外の通話) |
|
|
本サービスは、次の通話については、提供対象外とします。
(1) 110番、119番等の緊急通話を含む3桁番号との通話
(2) 0120、0570等で始まる番号との通話
(3) PHSとの通話
(4) 第3条(4)号に列挙されていないIP電話相互の通話
(5) その他7-dj.comが別に定める電気通信番号への通話 |
|
第6条(回線速度) |
|
|
本サービスを利用するには、常時接続回線(フレッツ・ADSL回線、フレッツ光ネクスト回線及びその他本サービスの利用可能な接続回線。)のリンク速度が300kbps以上であることが必要です。300kbpsより低いリンク速度の場合には、利用できない場合があることを契約者は予め承諾します。 |
|
第7条(通話の品質) |
|
|
本サービスにかかる通話の品質については、利用形態等により変動する場合があります。 |
|
第8条(一般固定電話を利用した通話への切り替え) |
|
|
1. 発信側において以下の事由がある場合、本サービスは提供されず、一般加入電話と共用の場合は、自動的に当該契約者が加入する一般固定電話を利用した通話に切り替わる場合があること、それに伴い当該通話に関してはその一般固定電話を提供する通信事業者から通話料が請求されることを契約者は予め承諾します。 |
|
|
(1) 第13条第1項所定の機器(以下本条において「機器」といいます。)が正しく接続・設定されていない場合及び機器の電源が入っていない場合(停電などの場合も含みます。) |
|
|
(2) 何らかの理由で、一般固定電話を利用した通話に切り替わった直後に、間を置かずに再びダイヤルした場合 |
|
|
(3) その他機器やネットワークのトラブルの場合 |
|
|
2. 一般加入電話との共用の場合で、契約者が発信の際に相手先の電話番号の前に「0000(0を4つ)」をダイヤルすることにより意図的に一般固定電話を利用した強制発信をした場合、本サービスは提供されず、自動的に当該契約者が加入する一般固定電話からの通話に切り替わること、それに伴い当該通話に関してはその一般固定電話を提供する通信事業者から通話料が請求されることを、契約者は予め承諾します。 |
第3章 契約 |
|
第9条(契約の単位) |
|
|
7-dj.comは、本サービスの提供に際して、7-dj.com会員規約に基づく契約ひとつにつきひとつの本サービス契約(以下「契約」といいます。)を締結します。この場合、契約者は、ひとつの契約につき1人に限ります。 |
|
第10条(契約申込をすることができる者の条件) |
|
|
1. 契約の申込みをすることができる者は、契約申込の時点で7-dj.comを通じて以下のいずれかの接続サービスコースを利用中の者及び以下のいずれかの接続サービスコースの利用と本サービスを同時に申し込む者とします。 |
|
|
(1)フレッツ・ADSLコース(1.5M/8M/モア/モアII)で、インターネットに接続していること。 |
|
|
(2)フレッツ光ネクスト(ニューファミリー/ベーシック/ビジネス)で、インターネットに接続していること。ただし、第8条の一般固定電話を利用した通話への切替えは、一般固定電話回線にも接続されている場合にのみ対象となります。 |
|
|
(3)ビジネスパック(Light/TypeA/TypeB)で、ADSL各コースまたはフレッツ光ネクスト各コースを利用してインターネットに接続していること。 |
|
|
(4)料金のお支払方法がカード決済であること。(個人契約の場合) |
|
|
2. 前項に定めるものの他、7-dj.comは、本サービスをお申し込みいただけない7-dj.com会員の条件について、随時所定のWebページにてお知らせ致します。 |
|
第11条(契約申込の方法) |
|
|
契約の申込みをするときは、申込み事項を、申込書、Webページ、その他7-dj.comの指定する手段によって、7-dj.comにお知らせいただきます。 |
|
第12条(契約申込の承諾) |
|
|
1. 7-dj.comは、契約の申込みがあったとき、所定の手続を経て承諾します。 |
|
|
2. 7-dj.comは、前項の規定にかかわらず、次の場合には、その契約の申込みを承諾しないことがあります。 |
|
|
(1) 第10条の条件を満たさない者。
(2) 本サービスを提供することが技術上著しく困難なとき。
(3) 契約の申込みをした者が、本サービスの利用停止処分を受けている場合又は過去に契約を解除されたことがある場合
(4) 契約の申込みをした者が第15条所定の本サービス利用料又は第14条第1項所定の機器レンタル料の支払を現に怠りあるいは怠るおそれがあるとき。
(5) 契約の申込みをした者が、7-dj.com会員規約により、利用停止処分を受けている場合又は過去に退会処分を受けたことがある場合
(6) 契約の申込をした者が7-dj.com利用料その他7-dj.comに支払うべき債務の支払を現に怠りあるいは怠るおそれがあるとき。
(7) 契約の申込みをした者が、申込みにあたり虚偽の内容を記載した契約申込書を提出したとき。
(8) その他7-dj.comの本サービスに係る業務の遂行上著しい支障があるとき。 |
第4章 機器 |
|
第13条(機器のレンタル) |
|
|
1. 第10条第1項各号の回線を利用している者が、本サービスの契約を申込みした場合、契約の申込みに当たり、それぞれの常時接続回線に応じて、所定の機器提供業者(以下「提供業者」といいます。)との間で当該接続サービスコースに適応するVoIP機能付き端末機器(IAD、TA、ADSLモデムなどをいい、以下包括して「機器」といいます。)についてのレンタル契約(以下「レンタル契約」といいます。)を自ら締結し、機器を借り受けていただくか、あるいは提供業者より機器を購入していただきます。レンタル契約するか、購入するかは契約者が選択します。 |
|
|
2. 7-dj.comは、機器のサポートを原則として行いません。 |
|
第14条(レンタル料等の回収) |
|
|
1. 7-dj.comは、提供業者として、あるいは提供業者に代わって、それぞれのレンタル契約に基づき利用者が支払うべき機器のレンタル料等を回収することがあります。7-dj.comがレンタル料金等を回収するか否かは、契約者が利用する常時接続サービスコースによります。 |
|
|
2. レンタル料は、本サービス利用料と合わせてお支払いいただくものとし、決済条件は第16条の規定によるものとします。 |
第5章 利用料 |
|
第15条(利用料) |
|
|
本サービスの利用料として7-dj.com利用料とは別に以下の料金がかかります。
(1) 登録料:
(2) IP電話月額基本料:/月 ※サービス開始月は無料。解除月は解除の日付に関わらず日割計算はしません。
(3) 通話料
a.第3条(1)号及び(4)号の通話:無料
b.第3条(2)号の通話:1通話につき3分までごとに
c.第3条(3)号の通話:各地域ごとに別途定める
(例:米国まで1通話につき1分までごとに)
d.第3条(5)号の通話:1通話につき1分までごとに |
|
第16条(決済条件) |
|
|
1. 7-dj.comは毎月末日を以って当該月に発生した各契約者の本サービスの利用料を締め、これを集計します。集計の結果算出された金額を、集計の対象となった月の翌月末日までに当該契約者の決済手段に従って立替代行業者にそれぞれ請求するものとします。
2. 本サービスの解約、第10条に該当する接続サービスコース、または7-dj.comを解約した場合など本サービスを利用できない状態であっても、
上記利用料が未払いの場合、契約者は未払いの利用料の支払い義務を負います。
3. 本サービスの利用料に関する前項以外の決済条件は7-dj.com会員規約第20条、および第21条によるものとします。この場合、「会員」を「契約者」に読み替えるものとします。 |
第6章 サポート及び個人情報の取扱い |
|
第17条(サポート) |
|
|
1. 7-dj.comは、回線の不具合、不通その他サービスに関する利用者からの質問、問合わせ等を受けつけます。 |
|
|
2. 7-dj.comは前項により受けつけた質問等に、対応できる範囲で適宜回答致します。但し、7-dj.comが対応できないと判断した場合は、回答できかねる場合があります。 |
|
第18条(個人情報の利用目的) |
|
|
1. 本サービス、常時接続回線ならびにサービスに関する各契約、レンタル契約の取次ぎ及びその他サポート対応時等における7-dj.comとのやりとりの際に7-dj.comが契約者より取得した個人情報(特定の個人を識別できる情報及び7-dj.comIDをいいます。以下同じとします。)の取扱いについては、7-dj.com会員規約に準ずるものとします。 |
|
|
2. 7-dj.comは、本サービスの提供ならびにサポート及び機器に関する問合わせ等を受けた場合にその事実を取り次ぐことを目的として、これに必要と認める範囲内で、前項個人情報を、NTTCom、当該契約者の接続する常時接続回線事業者ならびに当該契約者が機器のレンタルを受ける提供業者及びそれらから委託を受けて本サービスならびにサポートを提供する第三者に必要な範囲で提供することがあります。また、上記により7-dj.comが個人情報を開示した者が本サービスの提供又は本サービス若しくは機器に関するサポートを行うことを目的として当該契約者と直接連絡を取る場合があることを、契約者は予め承諾します。 |
第7章 一般条項 |
|
第19条(禁止事項) |
|
|
本サービスの利用に際しては、以下の行為を禁止します。
(1) 故意に利用回線を保留したまま放置し、その他通信の伝送交換に妨害を与える行為
(2) 故意に多数の不完了呼(相手先の応答前に発信を取りやめることをいいます。以下同じとします。)を発生させる又は、連続的に多数の呼を発生させる等、通信の輻輳を生じさせる恐れのある行為を行わないこと。
(3) 本人の同意を得ることなく不特定多数の者に対し、自動電話ダイヤリングシステムを用い又は合成音声若しくは録音音声等を用い、商業的宣伝若しくは勧誘の通信をする又は商業的宣伝若しくは勧誘を目的とした回線への発信を誘導する行為を行わないこと。
(4) 自動電話ダイヤリングシステムを用い又は合成音声若しくは録音音声等を用い、他人が嫌悪感を抱く又はそのおそれのある通信をする行為を行わないこと。
(5) その他本サービスの品質を低下させるような行為もしくは7-dj.com又はNTTComの信頼を損なうような行為 |
|
第20条(契約に基づく権利の譲渡の禁止) |
|
|
契約者が契約に基づいてIP電話サービスの提供を受ける権利は、譲渡することができません。 |
|
第21条(利用者が行う契約の解除) |
|
|
1. 契約者は、契約を解除しようとするときは、7-dj.comが指定するWebページ上又は書面に所定の事項を入力することで解除の意思表示を行っていただきます。 |
|
|
2. 第10条に規定する条件を満たさなくなったときも、前項と同様とします。 |
|
第22条(7-dj.comが行う契約の解除) |
|
|
1. 7-dj.comは、契約者が次のいずれかに該当する場合には、その契約を解除することがあります。
(1) 第24条の規定により本サービスの提供を停止された契約者が、なおその事実を解消しないとき。
(2) 当該契約者が7-dj.comを退会したとき、あるいは一時休会となったとき。
(3) 当該契約者が7-dj.com会員規約に違反したことによって、7-dj.comの利用資格を失ったとき。
(4) 当該契約者が第10条(契約申込をすることができる者の条件)に規定する条件を満たさなくなったとき。 但し、これは前条の第2項を否定するものではありません。 |
|
|
2. 7-dj.comは、契約者が第24条第1項各号の規定のいずれかに該当する場合に、その事実が7-dj.comの業務の遂行に特に著しい支障を及ぼすと認められるときは、その契約を解除することがあります。 |
|
|
3. 7-dj.comは、前2項の規定により、その契約を解除しようとするときは、あらかじめ契約者にそのことを通知します。 |
|
第23条(提供中止) |
|
|
1. 7-dj.comは、次の場合には、本サービスの提供を中止することがあります。
(1) 7-dj.comの電気通信設備の保守上又は工事上やむを得ないとき。
(2) 現に通信が輻輳し、又は輻輳する恐れがあると7-dj.comが認めたとき。
(3) NTTCom、常時接続回線業者等の都合により、7-dj.comが本サービスを提供できない場合 |
|
|
2. 7-dj.comは、前項の規定により本サービスの提供を中止するときは、あらかじめそのことを契約者に通知します。ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りでありません。 |
|
第24条(提供停止) |
|
|
1. 7-dj.comは、契約者が次のいずれかに該当するときは、7-dj.comが定める期間、その本サービスの提供を停止することがあります。
(1) この規約に違反したとき。
(2) 7-dj.com会員規約の規定に反する行為をしたときあるいは一時停止となったとき。
(3) 契約者が故意又は過失により多数の不完了呼を発生させた等で、現に通信が輻輳し、又は輻輳するおそれがあると7-dj.comが認めたとき。
(4) その他サービスに関する7-dj.comの業務の遂行又は7-dj.comの電気通信設備に著しい支障を及ぼし、又は及ぼすおそれのある行為をしたとき。 |
|
|
2. 7-dj.comは、前項の規定により本サービスの提供を停止するときは、あらかじめその理由、利用停止をする日及び期間を契約者に通知します。ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りでありません。 |
|
|
3. 本条第1項の規定により、本サービスの提供を停止した場合であっても、契約者は停止前および停止期間中に発生する第15条の利用料の支払い義務を負います。 |
|
第25条(その他の利用制限) |
|
|
1. 第10条第1項各号の回線を利用して本サービスを利用している者が、何らかの理由で常時回線事業者から回線の利用を停止された場合、本サービスは利用することができません。 |
|
|
2. 前項によって本サービスが利用できなかった場合でも、第22条に定める利用者による解約の意思表示がない限り、本サービスの契約は継続され、その間発生する第15条に定める利用料を支払う義務を負います。 |
|
第25条(7-dj.com会員規約との関係) |
|
|
本サービスの利用及び提供に関して、この規約に定めのないことについては7-dj.com会員規約によるものとし、この規約と7-dj.com会員規約に重複して定めることについてはこの規約の定めが優先するものとします。 |
|
|
(付則)
この規約は2005年7月1日より効力を有するものとします。 |